Raspberry Pi で iPhoneの画面を表示できないか調べてたら、こちらで話題になってたrPlayというものを知りました。
http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=49668
ベータテスト中との事だったので、メールしてライセンスキーを発行してもらいました。
ライセンスキーを発行してもらえたので、早速教えてもらったサイト通りにセットアップを進めます。
まずは、Raspberry PiにSSHでは入ります
ssh pi@192.168.10.13
Raspbery Piのファームウエアをアップデート
sudo apt-get install rpi-update sudo rpi-update
変更を反映するために再起動
sudo reboot
AirPlayで必要となるライブラリをインストールする
sudo apt-get install libao-dev avahi-utils libavahi-compat-libdnssd-dev libva-dev youtube-dl
自分の場合は上記のコマンドでエラーとなったので、一度apt-get updateを実行しました
sudo apt-get update
正常にインストールできたらYouTubeをアップデートします
sudo youtube-dl –update
rPlayのダウンロードとインストール
wget -O rplay-1.0.1-armhf.deb http://www.vmlite.com/rplay/rplay-1.0.1-armhf.deb sudo dpkg -i rplay-1.0.1-armhf.deb
ブラウザから管理画面にログイン
上記のコマンドが正常に終わると、rPlayのサービスが起動します。
ブラウザから管理画面にログインします。
http://192.168.10.13:7100/admin
直接設定ファイルを編集することも可能です
vi /etc/rplay.conf
管理画面に入ったら、ライセンスキーを登録します。
念のため再起動
sudo service rplay restart
iPhone上でRaspberry Piを認識!
MacからもAirPlayできるかなと思ったけど、残念ながらRaspberry Piは検出されなかったので、出来ないっぽい。