車の傷修理

家の駐車場に止める際に、通路を広く取ろうと壁側に寄せ過ぎたら、嫁さんがぶつけてしまい、更に私もぶつけて傷が目立つようになってしまった。。

f:id:sparkgene:20170507154720j:plain

下地まで見える傷も入ってしまったので、このままにしておくと錆びる可能性もある。しかし、板金屋さんに出したら数万かかってしまうので、少しでも目立たなくなるように修理してみた。

f:id:sparkgene:20170507154722j:plain

傷が入ったところを1500番の紙やすりで削ったあと、純正のタッチペンで塗っていきます。
この時点だと、更に傷口を広めてしまった感が出て、やめればよかったと少し後悔するときですね。

f:id:sparkgene:20170507154725j:plain

1500番の紙やすりである程度段差がなくなるまで全体的に表面を慣らしていきます。
今回はパテとかで凹みの補修をしていないため、下地まで削れた部分はどうしても段差ができてしまいます。

f:id:sparkgene:20170507154726j:plain

ホルツのカンタンキズ消しセットのキズ消しを使って、紙やすりでついたキズを消していきます。
紙やすりでついたキズで、全体的に白っぽくなっていたのがなくなりました。

f:id:sparkgene:20170507154729j:plain

ツヤ出しを使って、更に細かい傷を磨いていきます。これぐらいになると離れたとこから見ても、もうわからなくなります。

f:id:sparkgene:20170507154728j:plain

最後にワックスを塗って表面を保護して完成です。
タッチペンで塗りが薄かった部分が、磨きの段階で一部下塗りが見えてしまいました。もう一度最初からやっても良いのですが、元の塗装が今回の補修で薄くなってそうだし、全体的に下塗りが見えてしまいそうなので今回は諦めます。


f:id:sparkgene:20170507154732j:plain

BMW純正のタッチペンを使ったけど、微妙に色が濃くて少し残念な気持ち。
しかも、クリアが付属しているんだけど、筆でクリア塗って綺麗に仕上げるのはかなり難しい気がする、、なんでこんなセットなんだろう。

ダンボーGoogle Home制作メモ

前回のブログではAlexa Voice Serviceを使ってラズパイZeroで自作Echoを作成しました。

sparkgene.hatenablog.com

今回はGW直前に公開されたGoogle Homeを自作できるGoogle Assistant SDKを利用して、ダンボーHomeを作ってみました。

ラズパイの良いところは、SDカードを変えれば違うものとして動かすことが出来るので、AlexaとGoogle Assistant SDKは別のSDカードにセットアップしておくことで、SDカードを差し替えるだけでAmazon Echoになったり、Google Homeになったりすることが出来ます。

SDカードの抜き差しが簡単にできるように、ダンボーの横顔に穴を開けました。

f:id:sparkgene:20170506210825j:plain

セットアップで参考にしたのはこちらのQiitaの記事。

qiita.com

元になっているのはこちらの英語のドキュメントですので、こちらを見ながらAPIキーの発行などを進めてもセットアップは簡単に進められます。

Overview  |  Google Assistant SDK  |  Google Developers

実際にラズパイにインストールする際に必要なコマンドは、githubにあがっているサンプルに細かく書かれているので、こちらを見ながら進めました。

github.com

ラズパイ上でサンプルを動かす際、Google Assistant SDKに対して以下の情報を提供する権限を与える必要があります。

  • Web & App Activity
  • Location History
  • Device Information
  • Voice & Audio Activity

個人のgoogleアカウントに対してこれらの権限を許可するということは結構な情報を提供することになるので、気になる場合はメインではないアカウントを使うのが良さそうです。 ドキュメントにもデベロッパーアカウントではないgoogleアカウントでもOKと記載されています。

Set activity controls for your account

デモ動画

youtu.be

AVSのサンプルと違って、Google Homeのようにウェイクワードに反応することが出来ないようで、コマンドラインでエンターをすると音声を拾い始めるみたいな動きとなっていました。

MagPiの付録としてついてきているキットでもボタンを押して喋りかける使い方なので、Alexaのときと同じでそのうちウェイクワードにも対応するのかなって気がします。

www.raspberrypi.org

使ってみた感想としては、「おっけー、ぐーぐる」と思っきり日本語英語で発音しても、問題なく拾ってくれたので音声認識の精度はAlexaより高い印象です。 時刻や天気を聞いたら勝手に東京の情報を返してきたので、連携しているアカウントの情報に基づいて、回答を返してくる気がします。 ちなみに、「おっけー、ぐーぐる」と話しかけたあとは、音声入力待ちになるので、次のコマンドを言うことが出来ます。

あとがき

Alexaのサンプルが出てきたときよりもドキュメントがしっかりしていて、セットアップでハマるところはほぼありませんでした。

ハマったのはGoogle Assistant SDKの部分ではなく、ラズパイでオーディオを再生すると音が割れる現象が何故か発生して原因がわからずだいぶハマりました。 ダンボーEchoと同じ2017-04-10-raspbian-jessie-lite を利用したのに、.asoundrcの設定を同じにしてもダメでした。 結局、OSを再インストールしても状況は変わらなかったので、.asoundrcのspeakerの方にレート rate 44100 を指定することで音割れしなくなりました。

pcm.!default {
  type asym
  capture.pcm "mic"
  playback.pcm "speaker"
}
pcm.mic {
  type plug
  slave {
    pcm "hw:2,0"
  }
}
pcm.speaker {
  type plug
  slave {
    pcm "hw:1,0"
    rate 44100
  }
}

ダンボーEcho制作メモ

GWの工作ということで、Raspberry Pi Zeroを手に入れたから、前からやってみたかったダンボーEchoを作ってみました。

Raspberry Piで自作のEchoを作る方法は、JAWSDAYS 2017でAlexaハンズオンを一緒にやったharuharuharubyさんの資料が分かりやすいので参考にしました。 qiita.com 資料との違いは、pyenvを利用しないでそのままインストールされているpythonを利用したのと、OSはGUIは使わないので「RASPBIAN JESSIE LITE」を使っています。 LITEを使っているのでSDカードは4Gでも容量的に問題はありません。

使ったダンボーAmazon限定の箱仕様。 f:id:sparkgene:20170504164350j:plain amzn.asia

顔の横にスイッチがあって、目に内蔵されているLEDが点灯します。 f:id:sparkgene:20170504164351j:plain

これをバラして、頭の中にRaspberry Pi Zeroを突っ込んで、自作Echoに改造します。 f:id:sparkgene:20170504164353j:plain

サイズがギリギリ入らないぐらいなので、使わないカメラ用のコネクタを限界まで削りました。 f:id:sparkgene:20170504164356j:plain

ウェイクワードに反応したら目のLEDで分かるようにしようと思ったので、配線とGPIOのテストをしてLEDがプログラムから光るのを確認。 f:id:sparkgene:20170504164359j:plain

LEDとラズパイの配線はこんな感じでやってます。 f:id:sparkgene:20170504174619p:plain

目を元の位置に戻して、ラズパイを後頭部の内側にネジ止めでしました。 f:id:sparkgene:20170504164400j:plain

首にあたる部分はラズパイを少しはみ出る形で固定しているため(コネクタ挿せるように)、少し加工しないと入りません。 f:id:sparkgene:20170504164401j:plain

後頭部部分を7mmぐらい切って、元々ボタン電池が入っていた部分もラズパイに干渉するので切ります。 f:id:sparkgene:20170504164402j:plain

無事完成したので、ラズパイ3で使っていたマイクとスピーカーで試すと、マイクは大丈夫だけどスピーカーの出力が全然足りなくて、音がかすかにしか聞こえない。 f:id:sparkgene:20170504164404j:plain

そんなわけで、USBスピーカーを新しく買って、USBハブにUSBマイクを刺して完成です。 f:id:sparkgene:20170504161644j:plain

デモ動画

youtu.be

入力待機中は右目だけ光って、ウェイクワードに反応すると左目が光ります。 元々のソースではウェイクワードに反応すると「ピン!」って音がなるのですが、視覚的に分かるようになるとより使いやすいと思います。

GPIOを利用したソースはこちら

github.com

あとがき

前に作ったラズパイ2の自作Echoと違って、ダンボーが喋ってくれるので何か癒やされますね。

qiita.com

次はソラコムに対応して、持ち運べるダンボーEchoにしたいところですが、そろそろUSBの出力が足りなくなりそうな気がしなくもないです。。

最近Amazon Alexa界隈で起きたこと(3/31〜4/30)

前回の記事から1ヶ月経って、Amazon Alexa界隈で何が起きたでしょうか。

今月は新機能が色々と発表されたので、それらを中心に紹介していこうと思います。

目次


現時点のSkill数(US)

f:id:sparkgene:20170430092319p:plain 毎月、約1,000個ずつ増えているので、もうすぐ、13,000を超えそうですね。 ゲーム・トリビア、ニュース関連のSkillだけで5000を超えています。


[4/5] Leverage the New Metrics Dashboard to Deepen Skill Engagement, Drive Retention

Leverage the New Metrics Dashboard to Deepen Skill Engagement, Drive Retention : Alexa Blogs

Alexa Skillののデベロッパーコンソールに新しくMetrics Dashbordが追加されました。 詳しくはqiitaに書いたのでそちらを参考にしてもらえれば。

qiita.com


[4/5] Build More Engaging Skills with Device Address API and Gain Insights with the New Metrics Dashboard

Build More Engaging Skills with Device Address API and Gain Insights with the New Metrics Dashboard : Alexa Blogs

Device Address APIと言うものが追加されました。 今までAlexaでユーザの位置情報を取得しようとしても、Alexa Appで登録できる郵便番号しか存在しませんでした。(アカウント連携を利用する方法を除いて) 今回追加された機能は、Alexa AppでEchoデバイスに住所を登録でき、これをSkill側から取得できるというものです。(パーミッションの許可は必要) これにより、Uberを呼ぶとかDominoピザを注文するといったSkillがあったとした場合、ユーザーに別途位置情報を入力させること無く、配車したり配達することが可能になります。 詳しくはqiitaに書いたのでそちらを参考にしてもらえれば。

qiita.com


[4/6] Look Under the Hood with Echosim’s New Developer Console

Look Under the Hood with Echosim’s New Developer Console : Alexa Blogs

Alexaの新機能というよりも、Skillの開発ではかかすことが出来ない Echosim.io が、AVSでやり取りしている情報を見れる様に、デベロッパーコンソールが追加されました。

AlexaでAudioデータを再生させたいときなど、今までだと実際にどのURLにアクセスしに行っているか分かりづらかったですが、これらのAVSとやり取りしているJSONデータが見れるので、デバッグがすごくやりやすくなりました。

[4/7] Daylight or Incandescent? Announcing Tunable Lighting Control for Smart Home Skills

Daylight or Incandescent? Announcing Tunable Lighting Control for Smart Home Skills : Alexa Blogs

Smart Home Skillに新しいメッセージが追加されました。 今まではphilips Hueなどの電球は、Sceneの指定で照明の色を変えることが出来ましたが、これは事前にHue側でSceneを登録しておく必要があります。 今回追加されたメッセージでは、 Alexa, set the living light to blue とEchoに話しかけると、以下のようなリクエストがSkillに送られてくるので、この情報を元に電球の色を変えるというものです。

{
  "header": {
    "payloadVersion": "2",
    "namespace": "Alexa.ConnectedHome.Control",
    "name": "SetColorRequest",
    "messageId": "aaaaaaaaa"
  },
  "payload": {
    "color": {
      "hue": 240.0,
      "saturation": 1.0,
      "brightness": 1.0
    },
    "appliance": {
      "additionalApplianceDetails": {},
      "applianceId": "my-living-light"
    },
    "accessToken": "zzzzzzzzz"
  }
}

色は、hue(色相)、saturation(彩度)、brightness(輝度)で表されますので、デバイス側がRGBにしか対応していない場合は変換する必要があります。 試しに色を midnight blue で指定してみると、HSBは以下の様になりました。

"color": {
  "hue": 240.0,
  "saturation": 0.7768,
  "brightness": 0.4392
}

他には、

  • SetColorTemperatureRequest
  • IncrementColorTemperatureRequest
  • DecrementColorTemperatureRequest

が追加されており、 明るくして とか、 涼しい感じ みたいに話しかけることで色合いを変更できるようです。 ちなみに、存在しない色(適当な言葉)を指定すると、Skillを呼び出さずに失敗するみたいです。

最近家で映画を見たりする時は、Hueで照明をいい感じにすることが多いので、DVDが映画に合う色をAlexaに教えてくれると、面白いかもしれないですね。


[4/18] Improve Skill Quality with the New Beta Testing Tool for Alexa Skills (Beta)

Improve Skill Quality with the New Beta Testing Tool for Alexa Skills (Beta) : Alexa Blogs

Skillを一般公開する前に、βテストを行いたい時があるかと思いますが、これはそのための機能です。

特徴としては

  • 最大2,000名を招待できる
  • βテスト期間は90日
  • メールを送ることで招待可能
  • フィードバックをもらうことが可能

今までも、他の開発者にまだ公開していない自分のSkillを利用可能にする事はできましたが、これはどちらかと言うと数名での開発時の共有みたいな物で、今回のは一般のユーザーを招待することが出来ます。


[4/18] Announcing New Alexa Skill Builder (Beta), a Tool for Creating Skills

Announcing New Alexa Skill Builder (Beta), a Tool for Creating Skills : Alexa Blogs

Interaction Modelの設定がGUIを使ってIntent Schema、Custom Slot、Sample Utterancesが開発できるようになりました。 ちょっと使った感じだと、直感的になった印象です。IntentとSample Utterancesがわかりやすく連携していたりとするので、初めて作る場合はこのGUI使うと分かりやすいのではないかと思います。 また、以前に追加された Built-in Intent Library の指定が検索&チェック付けるだけで追加できたりするので便利そうです。 (ただ、開発する側からすると、APIJSONを簡単に登録できたりする方が、CIと連携できて便利なんじゃないかな〜と思うので、速く全部API化してくれないかなと)

[4/21] グーグル・ホーム、複数ユーザー対応、個人を識別する音声認識機能を追加

iotnews.jp

Alexaで欲しかった機能がGoogle Homeで先に実装されてしまいました。 先日、バーガーキングのCMでGoogle Homeを一斉に起動させるって事案がありましたが、すぐにCMに反応させないように改修が行われたそうです。声紋識別ができれば簡単にできる物なので、Googleさんとしてはちょうどいいタイミングだったのかなと思ったり、もしかするとバーガーキングGoogleが裏で共謀してたとかあるのかな。どちらも話題になったので、マーケティングとしては成功だったりしてとか、想像してしまいます。


[4/26] Echo Look発売

gigazine.net

$200という低価格でAlexa、深度を検出できるカメラ、動画撮影ができる新しいEchoが登場しました。 動画ではファッションのアシスタント的な位置づけみたいで、機械学習で自分が似合う洋服を選んでくれたりと、今までのスピーカーとは違う立ち位置のEchoとなっています。 Amazonが出してきたということで、将来的には洋服の購入に結びつける機能が今後追加されてきそうです。 Lookの登場でスピーカーにとらわれない、音声UIを搭載した家電の可能性を更に広げることになるのではないかと思います。


[4/26] Voice-enabling Your Home and Devices with Amazon Alexa and AWS IoT

https://www.slideshare.net/AmazonWebServices/voiceenabling-your-home-and-devices-with-amazon-alexa-and-aws-iot-level-200www.slideshare.net

AWS Summit Sydneyで行われたAlexaのセッションで、AWS IoTとSkillを連携させて家電を操作しようという内容です。 ガレージのドアを(海外らしいなというイメージ)AlexaのSmart Home SkillとAWS IoTを連携する方法について解説しています。

前にRaspberry Piを学習リモコンにして操作する物も作ったことがあるので、こうやって家をどんどんスマートホーム化するのは今後も増えていくかなと思います。

www.hackster.io


[4/27] New SSML Features Give Alexa a Wider Range of Natural Expression

New SSML Features Give Alexa a Wider Range of Natural Expression : Alexa Blogs

Alexaで利用できるSSMLに新しい機能が増えました

  • Whispers
    • ヒソヒソ声みたいに喋らせる
  • Expletive beeps
    • 途中から「ピー」って音を出して発話を隠すような効果(Fワードとか消すのに良いのかな)
  • Sub
    • <sub alias="aluminum">Al</sub> のように書くと、ALという略語に対して、aluminum と発話してくれる
  • Emphasis
    • 発話を部分的に強調したいときに音量を上げてゆっくり喋らせたり、音量を下げて早く喋らせるといった効果
  • Prosody
    • 音量、ピッチ、レートを変更できる。(これ使えばEmphasisを実現できそうだけど、Emphasisはすでに3種類のパターンが用意されているもの)

Webから拾ってきたような普通のテキストをそのままAlexaに渡して喋らせることは可能ですが、意外と聞きづらかったりする問題が有ります。 今後、音声UIが主流となっていく場合、SSMLを使ってテキストをより自然な形で発話できるようにするのは大事だなと思っています。こういったテキストを自動的にSSMLに変換してくれるようなサービスも今後増えてきそうですね。


あとがき

色々と機能が追加されてきてますね。流石に1万Skill越えただけあって、開発者の声を色々と反映しているって感じでしょうか。 また、AWSと同じで新しい機能は最初から全部の言語で利用可能!って感じでもないので、日本語対応したときにどこまでの機能が使えるかも気になりますね。早く日本に来ないかな〜。

BMW 116i Sports

都内だと車がなくてもそれほど不自由はしないってことで、車を買う予定はまったくなかったのだけど。。
年末に知り合いから車を預かって半月ぐらい車のある生活をおくったら、車無しの生活に戻るのはしんどいと思うようになってしまった。

な訳で、20年ぶりに車を買った。
ちなみに、前に乗っていたのは日産の180SX

sparkgene.hatenablog.com

そこで、買うなら3年前に欲しいなと思って、試乗もしてみたけど、なんだかんだで400万するので流石に無理と思って買わなかったのがBMW 116i。

f:id:sparkgene:20170423172431j:plain

3年経って、118iとして新型が出た今のタイミングがちょうどよかったのか、中古市場には結構な数が出回っていた。
ネットで1日ぐらい探して良さそうなのを数台持っている外車専門みたいな中古屋を見つけたので、翌日は実車を見に行きました。

目をつけていた車体はちょうど売れてしまった後で残念と思いつつ、他の車体を見ていったら、3年落ち走行距離4,500km、傷無しな車体を見つけた。
全然走っていないってこともあり、車内も新品同様。車検が切れていたので試乗はできなかったけど、エンジンかけてみると調子は良さそう。
家に帰って、嫁を口説いて、お店に電話して仮押さえ。
翌日は嫁も一緒に見に行って、購入決定。(他の客も買いたいとその日来てたけど、仮押さえしておいてよかった)
探し始めてハンコを押すまで3日という短期間での購入でしたが、すごくいい車体と出会えたと思う。

お金持ちの娘の車(想像)だったからか、オプションはほしいのはだいたい付いてるのにもかかわらず、新車の半分以下の値段。
聞けば、BMWは新車でも結構値引きするから中古の値段は結構安いらしい。

f:id:sparkgene:20170423190410j:plain

コーナーポール付きの車に乗るとは思わなかったが、116iは前が見えなくて怖いからあまり気が進まないと言う嫁の心を動かすには必要なアイテムだったのでしょうがない。

f:id:sparkgene:20170423190707j:plain

4ヶ月ぐらいで1,500km走った。平日は乗らないことを考えると、前のオーナーはよっぽど乗らなかったんだなと。

f:id:sparkgene:20170423190843j:plain

116iは8速ATなので、街乗りしている時は、シフトアップしている感があまりない。 コンフォートモードだと2,000回転ぐらいでシフトアップしていくので、加速は非力な感が凄いけど、スポーツモードにして加速すると、さすがテンロクのターボって加速をしてくれるので、山道や高速でも気持ちよく走ることができる。

f:id:sparkgene:20170423191455j:plain

ハッチバックなのでラゲージスペースも広く、荷物は結構載る。 リアシートも倒れるので、大きめの荷物も載せることが出来、使い勝手はかなり良いと思う。

最近Amazon Alexa界隈で起きたこと(3/1〜3/30)

前回の記事から1ヶ月経って、Amazon Alexa界隈で何が起きたでしょうか。

sparkgene.hatenablog.com

今月も引き続きAlexaの話題がいっぱいあった月でした。 日本語の記事もいっぱいでているので、今回はAlexaのBlogを中心に紹介していこうと思います。

目次


現時点のSkill数(US)

f:id:sparkgene:20170331093317p:plain

一月で1000個以上Skillが増えました。順調にSkillの数が増えていますね。 これだけ増えてくると、どうやって自分のSkillを知ってもらうかとか、繰り返し使ってもらえるかとかが一つの課題になってきそうですね。


[3/3] Announcing Lock Control and Query for Smart Home Skills

Announcing Lock Control and Query for Smart Home Skills : Amazon Developer Blogs

Smart Home Skillにドアロック関連のAPIが追加されました。(USのみのサポートです)

  • GetLockStateRequest
    • Alexa, is lock name locked/unlocked? で施錠の状態を聞くことが出来ます
  • SetLockStateRequest
    • Alexa, lock the lock name でカギをかけることが可能

残念ながら、鍵の解錠は出来ません。 元々Skillは家のセキュリティーをいじるようなのは禁止されていたのですが、今回のAPIでもカギをかけることは出来ても、開けることは出来ないのでセキュリティーを担保したということなのかもしれませんね。


[3/7] Learn How to Build Voice-Enabled Devices with Amazon Alexa

Webinar: Learn How to Build Voice-Enabled Devices with Amazon Alexa : Amazon Developer Blogs

AVSについての説明をしてくれています。 Alexaを搭載したデバイスを開発しようと思っているなら、一度は見ておくと良いと思います。 そして、raspberry piを使って実際に作ってみようと思ったら、re:Invent 2016の自作Echoのワークショップが分かりやすいので、これを参考に実機を作ってみるのがいいでしょう。

www.slideshare.net


[3/8] Logitech ZeroTouch Brings Voice Control and Amazon Alexa to Any Car

Logitech ZeroTouch Brings Voice Control and Amazon Alexa to Any Car : Amazon Developer Blogs

マウントみたいのがAlexaを搭載しているのではなく、AlexaのクライアントアプリがAndroid向けに用意されています。 マウントにAndroidのスマフォをくっつけると自動でZeroTouch appを起動します。そして、手をスマフォの近接センサー(電話するときに耳に当てると反応するやつ)にかざすと、コマンドの入力待ち状態になります。 車にAlexaを搭載するとなった場合、データ通信が課題になりそうですが、スマフォであれば通信環境もあるし、車以外でも使えそうだし、便利そうですね。


[3/11] JAWSDAYS 2017 Alexaハンズオン

jawsdays2017.jaws-ug.jp

JAWSDAYSでAlexa三昧のセッションを担当してきました。 ラズパイを使った自作Echoの作成から、Alexa Skill Kitを使ってSkillを作るハンズオンを一日掛けて開催しました。 全部で、150名ぐらいの人が参加する人気のセッションとなりました。


[3/15] Amazon Makes it Free for Developers to Build and Host Most Alexa Skills Using AWS

Amazon Makes it Free for Developers to Build and Host Most Alexa Skills Using AWS : Amazon Developer Blogs

AmazonがSkillを開発し公開しているデベロッパーに対して、AlexaのSkillを運用するに発生するAWS料金に対して、最大で毎月$100分のクレジットをAWSのアカウントに振り込んでくれるというすごい話。 かんたんなSkillであればLambdaだけで完結するのでほとんど運用コストはかからないけど、DynamoDBとかその他のマネージドサービスを利用する場合は、それなりの費用がかかってしまうので、これはすごくありがたい話じゃないでしょうか。


[3/16] Amazon and Makers Academy Announce New Alexa Training for Ruby Developers

Amazon and Makers Academy Announce New Alexa Training for Ruby Developers : Amazon Developer Blogs

Makers Academyというオンラインの学習サービスで、rubyを使ってのSkill開発講座を公開しましたという話。運営元はUKがベースなので、 Cloud Guruというオンラインの学習サービスでもAlexaの講座があるので、初めてでわからないという場合は、こういったサービスを使ってみるのもいいかもしれないですね。


[3/16] Tips for a Successful Alexa Skill Certification

Tips for a Successful Alexa Skill Certification : Amazon Developer Blogs

Skillのcertificationをすスムーズに進めるための秘訣という内容が公開されました。 1万ものSkillがcertificationを通ってきたわけですが、そのうちの65%が以下のような要件を満たせずに指摘されているとのことで、今一度Certification Requirements for Custom Skillsを読んでねってことでしょうか。

  • Example phrases
  • Invocation names
  • IP infringement
  • Session management
  • Help intent

前にSkillを申請した際に指摘された内容をqiitaにあげているので、興味があればそちらも参考にしてみて下さい。


[3/17] Build an Alexa Quiz Game Skill Using Our New Template

Technical Tutorial: Build an Alexa Quiz Game Skill Using Our New Template : Amazon Developer Blogs

クイズゲームのSkillを作るためのテンプレートが公開されました。 定期的にこういったテンプレートが提供されるので、初めて作る人もサンプルを見ながら作れるので非常に分かりやすいかなと思います。 簡単に作ることはできるのですが、ゲームのSkillは大量にあるので実際に人に使ってもらう為にはどうやってプロモーションしていくかが今後の課題になっていくのかなと思います。 AppStoreの頃のように、そう言ったSkillの紹介サイトみたいのが今後増えていく可能性がありますね。


[3/22] Huawei Updates Mate 9 with Amazon Alexa-Integrated Mobile App

Huawei Updates Mate 9 with Amazon Alexa-Integrated Mobile App : Amazon Developer Blogs

HuaweiがリリースしているMate 9と言うスマフォに、OSのアップデートでAlexaのアプリをプリインストールアプリとして導入しました。 すごいですね、アップデートしたらスマフォにAlexaが標準装備されるなんて。

あとがき

Mate 9やFordなど海外ではドンドン実機に組み込まれていきますね。 その一方で、LineがClovaというAIアシスタントを発表し、日本語対応するとも言っています。

linecorp.com

国内ではLineを使っているユーザーを取り込むって流れも作れそうなので、Alexaの日本対応よりも先に出てくると、シェアがどうなってしまうか気になりますね。 ぜひAmazonには頑張ってもらって、Alexaの国内展開をしてほしいです。

最近Amazon Alexa界隈で起きたこと(1/30〜2/28)

前回の記事から1ヶ月経って、Amazon Alexa界隈で何が起きたでしょうか。

sparkgene.hatenablog.com

今年に入ってからAlexa関連の日本語記事が一気に増えてきたように感じます。CESですごく話題になったので、それで一気に広がってきた感じですかね。 そんなわけで、今回は国内の記事を中心に紹介していこうと思います。

目次


現時点のSkill数(US)

f:id:sparkgene:20170228170913p:plain

ついにSkill数が1万を超えました!!


[1/31] StarbucksiOSアプリとAmazon Alexaでの音声オーダーを可能に

www.itmedia.co.jp

Alexaを介してスターバックスでいつも飲んでいるコーヒーを注文できるようになるみたいです。(先行ユーザーはもう利用できるとか)

[2/1] やって覚えるAmazon Alexa

dev.classmethod.jp

クラスメソッド株式会社のブログでAlexaの連載がスタートしています! 非常にわかり易い内容で、さすがのクオリティーという感じです。ゼロから始める場合は、この連載を読むだけでかなり理解できるのではないかと思います。

[2/6] みずほフィナンシャルグループAPIを中心に展開するFinTech最新事例――Amazon Echo、Soracom、LINE、Facebook、マネーフォワード、freee (½)

www.atmarkit.co.jp

記事の中ではあまり書かれていないですが、みずほは去年シリコンバレーAmazon Echoを使った実験を行っていました。 シリコンバレーでAI活用の実証実験--みずほ銀行がISID、NRIと連携 - ZDNet Japan 実際にスマフォのアプリとAlexaを連携して、残高照会ができるSkillを作ったりしたそうです。

このように国内でも実際にSkillを作成している会社も出てきており、WordPressホスティングサービスであるAMIMOTOを提供しているDigital Cube社は、かなり初期の頃からAlexaを使って商品の説明をするAMIMOTO Ninjaをリリースしています。

WordCamp EU 2016にAlexa AMIMOTO Ninja参上! | 超高速 WordPress AMI AMIMOTO

Alexaはまだ日本語には対応していませんが、早い段階から触っている会社は実際にAlexaが日本に来た時に、大きなアドバンテージを持つことになるかなと思います。

[2/7] Amazon、音声アシスタント「Alexa」の言語サービスを英国とドイツに拡大

news.mynavi.jp

Amazon EchoやAlexa Skills Kitはすでにイギリスとドイツに対応していますが、音声認識部分であるAlexa Voice Serviceはまだ対応していませんでした。しかし、AVSもいよいよイギリス、ドイツ語に対応することとなりました。

さっそく、ブラウザでAVSが利用できるechosimもすでに対応しています。 f:id:sparkgene:20170225161440p:plain

AVSがイギリス、ドイツ語に対応したわけですが、実はまだ対応していいない機能(kindleの読み上げとか)もあります。

Alexa Voice Service for the United Kingdom and Germany

日本に入ってくるときもこんな感じで段階的に入ってくるのかな?

[2/17] Google Homeで、Amazon Alexaのように音声ショッピングができるようになった

jp.techcrunch.com

Google Homeでも喋ることで買い物ができるようになったとのことです。 Amazon Freshに似たサービスである、Google Expressを利用して買い物ができるようで、Amazonとの戦いが激しくなってきた感がありますね。Amazon FreshもGoogle Expressも、まだ日本では提供されていないサービスなので、国内だと先に対応したほうが意外ヒットするかもしれないですね。

[2/17] Amazon Echoは 「ショッピング向きではない」と語るベゾスの発言は “今のところ” たぶん正しい

www.businessinsider.jp

前に出た記事だと、Echoは音楽の再生に適していると語りましたが、今回は買い物に適さないとという話。 確かに、明確に商品が決まっている状態では、「〜〜を買って」って買えますが、実際に「iPhoneの充電ケーブルを買いたい」といったシチュエーションでは、見た目や、値段など幾つかの選択肢から実際に買うものを選ぶ事が多いと思います。 音声だけでは、いくつも出てくるような選択肢の中からほしいものを選ぶのは、なかなか難しいです。ブラウザなら、気に入ったものを別のタブで開いておいたり、ブラウザバックでさっきのページに戻って商品を見るといったことがやりやすいですが、これを音声のみでやるのはしんどいですね。 そこで、ディスプレイも持ったAlexaが出てくると、そのあたりのUIの問題も改善されそうなので、早いとこディスプレイ付きのEchoが出てこないかな〜と思います。

[2/21] Amazonショッピングアプリが「音声検索」の提供を開始――ブランド名やカテゴリ名、複数キーワードにも対応

jp.techcrunch.com

Amazonのアプリが音声による検索に対応したそうです。 実際に使ってみると、「ドラえもん」とか一般的というか、名詞だったり分かりやすい単語は高い精度で認識してくれますが、「海底鬼岩城」みたいな一般的ではないような単語だと「快適頑丈」と認識されてしまい、日本語の難しさが出ているかなという印象。 しかし、Amazon Pollyのtext to speechもあるし、このように音声認識の機能も出てきたということで、Alexaの日本語対応が少しづつ進んでいるのではないかと、非常に楽しみになってきますね。

[2/21] 最新世代のFire TV Stickが国内で販売

https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI/

アメリカで販売されているこの世代のFire TVはAlexaに対応しています。リモコンに向かって「Alexa,〜〜」って話しかけると、テレビの画面にカードが表示されます。 Amazon Tapがアップデートでウェイクワードに対応したということを考えると、Alexaが日本語対応したらこのFire TVもアップデートでAlexaの利用がenableになり、使えるようになるんじゃないかと期待してしまいますね! なので、さっそく購入予約しておきました。

[2/24] 一周回ってイエ電復活。Google HomeとAmazon Echoに通話機能が追加されるかも

www.gizmodo.jp

どうなんだろう。。 一人暮らしなら気にならないかもしれないが、要は電話を常にスピーカーモードにして喋るってことになるので、実際に対応したとしてもそんなにニーズはあるのかな?と思ってしまう。

[2/25] Amazon Alexaのスキルが1万を突破ーー人気トップ10のスキルとは?

thebridge.jp

いよいよスキル数が1万を超えましたね! 日本に導入されたら、どんなSkillが人気になるか気になりますね。 Dittyあたりは、日本語版がでても人気がありそうですね。 今日はなんの日?みたいなのも人気が出そうです。 3番目のNick Schwabさんが作成した環境音のも聞いたことありますが、癒やし感があっていいですね。 Nick SchwabさんはAlexaのSlackでもよく発言しているのを見かけます。

[2/27] 音声アシスタント「Alexa」が注目を浴びる理由とは?

news.nifty.com

Amazon音声認識におけるOSとでも呼ぶべきプラットフォームを完成させつつある」この通りかなと思います。 国内でどんなふうに流行るかはわかりませんが、海外のようにスマートホームのインターフェイスとしての利用を促進するかもしれないですね。 今のスマートホームはアプリを操作する方法が多いですが、正直それなら壁のスイッチ押したほうが早い。音声での操作はすごく自然なので、個人的には期待しています。

[2/27] 音声認識の覇権を握る「Amazon Alexa」、逆転の余地はまだある?

monoist.atmarkit.co.jp

記事にかかれているオフラインの処理はものすごく欲しい機能ですね。 AVSがローカルのコマンドを叩ける様になると、ネットワークを経由しなくても良くなるので、これは欲しいです。 lambdaがエッジに対応したので、Alexaがそのエッジファンクションを呼べるようになったら、色々と解決するのかもしれない。

あとがき

今回は日本語の記事多めで紹介しました。 Alexa関連をブログに書き始めた数ヶ月前とは比べ物にならないぐらい、日本でもニュースで見かけるようになりました。 あとは、実際に日本に来るのを待つだけですね。